大人女子宅建のロゴ

Blog Article

【大人女子宅建】「3冊目」のP.50の標識の掲示をいまRE/MAX Dynamiteやってます

投稿日
2023年05月30日
ブログのアイキャッチ画像

標識の掲示とは、大人女子宅建「3冊目」のP.50に載っているやつです。
緑のテキストが「3冊目」



条文でいうと、宅建業法第50条第1項。
これだよね。

第50条(標識の掲示等)
1 宅地建物取引業者は、事務所等及び事務所等以外の国土交通省令で定めるその業務を行う場所ごとに、公衆の見やすい場所に、国土交通省令で定める標識を掲げなければならない。

ということで、われらRE/MAX Dynamiteの事務所にも、標識を掲示せねばならぬ。

どんな標識かというと「国土交通省令で定める標識」となっていて、具体的には、写真の紙です。

この紙は、RE/MAX Dynamiteが加入しているウサギの保証協会(全日←プロレス団体っぽいw)から開業セットみたいな感じで送られてきたダンボール箱のなかに丸めて入っていました。

それを引き伸ばして、よし、書くか。

まずワタクシおーさわ校長が、大西マックスくんからやや太めのサインペンを借りて、免許証番号などを「エイヤっ」と書き初めよろしく、書く。

サインペンから立ち上るインクの匂いがうれしい。

もえちー社長が「がんばれスーパー用務員〜!!」とはげましてくれるので、なんとか途中まで、間違わずに書いたんだけど、がしかし、バタっと筆が止まる。

やべー。

もえちー社長の名字が書けない。

なんか、むずかしい漢字だよね。
あれ?
どんな漢字だっけ。
木 萌」でいっか。
たぶんダメだよね。

あれー??
あれあれあれー??

さらに・・・・

政令で定める使用人で、かつ、事務所に置かれる専任の宅地建物取引士である大西マックスくんの本名って、なんだっけ?

「大西」までは書けるんだけどな。

ということで、かくして、そこはそれぞれ、ご本人らに書いてもらって、わーい、標識が完成しましたー。



よーし、掲示だー。
壁にセロテープで貼ろう。

貼ろう貼ろう。
わーい。

みんなで盛り上がる。

がしかし、大西マックスくんが、こう言った。

・・・セロテープないっす。

あれー??
あれあれあれー??

ちなみに、事務所には、いままさにみんなで盛り上がって書きなぐった標識のほか、「国土交通大臣が定めた報酬の額」も掲示しなければならぬ。

この「国土交通大臣が定めた報酬の額」ってどんなのかというと、これもウサギちゃん(全日)が送ってきたダンボール箱に丸まって入っていて、それを引き伸ばしたのが、写真で大西マックスくんがもっているこの紙。



「国土交通大臣が定めた報酬の額」は、なんか文章がずらずら書いてあるやつで、ふつうの人が見てもまったく意味がわかりません。

こんなの掲示してなんか意味あんのかなーと思うんですが、われわれは遵法意識が高いので、掲示だ。

・・・セロテープはどこだ。

で、本日のこのような騒ぎは、宅建試験でも出題されてまして、最新のヤツでいくと令和4年【問26】の選択肢3だ。

こんな問題だ。



【問26】宅地建物取引業法第3条第1項に規定する事務所(以下この問において「事務所」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

3 宅地建物取引業者は、主たる事務所については、免許証、標識及び国土交通大臣が定めた報酬の額を掲げ、従業者名簿及び帳簿を備え付ける義務を負う

誤り
免許証は掲げる義務ないよね。掲げている宅建業者もいるけどね。もしかしたら宅建試験をベンキョーしたことない社長が標識と免許証を間違っているのかなー。

・・・と免許証を掲げている不動産会社をおちょくった。

この問題解説の「総論」のとこにもこんなふうに書いた。

免許証をこれみよがしに「どうだ」とばかり額縁にいれて掲げている不動産屋もいる。バカくさい。そこの従業者の諸兄姉が選択肢3を○にしちゃうのかなー。あはは。ウケる。

もちろんこのまま出版された。

これだ。



と、さんざんおちょくったんだけど、ところがだ、実際に免許証がくると、こんな感じで楽しく舞い上がる。



なのでもえちー社長と大西マックスくんと相談した結果、オレたちも免許証を掲げることにした。

ぐははは。


・・・セロテープはどこだ?


もえちー社長のこの日のFacebookはこれだ。

この記事のカテゴリー