大人女子宅建のロゴ

Blog Article

令和6年度の宅建ダイナマイト『大人女子宅建』新企画も盛り込みます。

投稿日
2023年11月12日
ブログのアイキャッチ画像

宅建ダイナマイト合格スクールnoteをはじめました。

https://note.com/takken_dynamite/

えー、ワタクシごとで恐縮ですが、令和6年の2月で還暦を迎えます。
あっはっは〜\(^o^)/
笑えます。

哺乳類の心臓は総心拍数が20億回くらいまでらしく、人間が『20億回』に達するのはだいたい50歳前後とのこと。

おー!!
やるじゃんオレ。
いえーい。
まだ生きている。

となるとだ、せっかく元気なのだから、これからもまだまだ受験勉強エンタメ計画『宅建ダイナマイト合格スクール』をやっていくぜ。



で、せっかく還暦になったんだから、なにか新しいことをやってみようかと。

そんではじめましたのがnoteでございます。

blogやSNSでは、どっちかというと「こんなことやりますよあんなことやりますよ」というお知らせが中心となりつつありますので、もうちょっと深掘りしたいことなどはnoteのほうに記しておきます。

そんでさ。

みなさんもそうだと思うんだけど、なにかやろうと思いたったとしても、それを『はじめること』がけっこうたいへんというか、ハードルが高いというか、踏ん切るエネルギーみたいなのが必要なわけで、もちろんオレもそうなので、なので、とりあえず2本ほど、書いてみました。

お時間あるとき読んでみてね!!

▼宅建ダイナマイト『登録実務講習』のご案内
https://note.com/takken_dynamite/n/neff3115d9234
・令和6年の2月から3月に各地で実施予定です。

▼宅建ダイナマイト『大人女子宅建』受講をお考えの方へ。
https://note.com/takken_dynamite/n/n2cf1ce425024
・令和6年度の『大人女子宅建』のご案内です。
・再受験の方には、法律の改正などの最新資料をお送りします。
・週2回のオンライン講義も配信します

ひのきPも、Facebookでご案内しています。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100085688810819

▼うまく埋め込めないので、以下!!

私が『大人女子宅建』を作った理由。



それは、私がおーさわ校長に出会って、宅建合格して人生変わった大人女子の1人だから。
宅建の勉強って、正直難しいんですよ。
でもそれをものすごく面白く、合格後も楽しめるものにしてくれるおーさわ校長を私は心から尊敬しています。



なんてったっておーさわ校長は大原簿記専門学校で昭和の終わりに宅建講座に携わってから、かれこれ35年以上宅建講師一筋。
「不動産を語る上での大前提は”街”だ。街自体がボクらのスクールだ」ということで『街歩き&街遊び』をライフワークとしていて、そこから生まれる愉快なエネルギーを惜しみなく宅建に投入しています。つまり、宅建が大好きな真の宅建おじさんなのです。

つまらない授業で宅建の勉強自体が嫌いになってしまう人たちが1人でも減りますように。

そして、20代の時苦悩しまくってボロボロになっていたときに試行錯誤して大事だなって思ったことも入れ込んでみました。
体を動かすこと、前向きなメンタルを自分で保つこと、自分とちゃんと向き合うこと。
素敵なプロのみなさんにご協力いただき『大人女子宅建』ができました。

ワクワクしないなら宅建だってなんだってやらなきゃ良いと思うんです。
おーさわ校長も「宅建なくてもいままで生きてこれたんだしやめたきゃやめりゃあいいよ」って。
受験生のときこの言葉で「私、今年受かってこの先の人生変えるって自分で決めたんだ。絶対に今年受かる。」って思えたんですよね。

自分で選んでやると決めたらやる。
やりたくないならやらない。
それで良いんだとと思います。

それから、忙しい大人女子のストレスとなる重い教材もやめました。
ありそうでないドリル形式の書き込めるテキストで、ノートを作る時間も短縮。

詳しくはこちらをご覧ください。

宅建ダイナマイト『大人女子宅建』受講をお考えの方へ。
https://note.com/takken_dynamite/n/n2cf1ce425024

宅建ダイナマイト合格スクールは合格まであなたをサポートします。

▼『大人女子宅建』の勉強スケジュール



ーーー以上ここまで。

そんなこんなで、これからも宅建ダイナマイトとのお付き合い、どうぞよろしくお願いします。



お問い合わせやご相談はこちら
こちらお問い合わせフォームをご利用ください。
ちょっとしたことでも、どうぞご遠慮なく。

お問い合わせフォーム

この記事のカテゴリー