大人女子宅建のロゴ

Blog Article

【大人女子宅建】stnd.fm佐藤裕子の【街宅建】都市計画図ドライブ

投稿日
2023年05月12日
ブログのアイキャッチ画像

こんにちは!
車に乗るとよく「なんかハンドル近いね」と言われるRE/MAX Dynamiteの佐藤裕子です!

stand fmにまたお邪魔しました〜!
今度は私の街の都市計画図を見ながらいろいろお話ししました〜


      


収録後、話にでてきた場所へドライブがてら確認に行ってきました〜!



まず、東京にあって、驚きの、第一種低層住居専用地域の建蔽率30/容積率50の地域!



こちらは自然たっぷりの、多摩動物公園のすぐ近くです。
ほとんど民家はないので、建蔽率30がよくわかりませんでした〜





・・・というか、よく見たら市街化調整区域〜!!

あれ?
市街化調整区域って…

用途地域は、原則として定めないものとする。

やだここ。
これは原則からは外れているってことなのね…ふむふむ。

いやぁ、この田舎感〜のどかで大好きです〜

そして次は道路を挟んで建蔽率・容積率が違う地域!





実際どうなってるのかなぁと思ったら、なんか大きい公園がありました〜





あたりを見回すと……

ッ!

『生産緑地地区』発見!



なるほど!
こういう使い方をしてるのですね。
しかし、残念ながら、生産緑地の杭がありませんでした〜(>_<)

↓このようなやつ(これはウチの近所で発見したモノですが)



こちらの生産緑地は売りに出されたのかな?
開発計画が貼ってありました!





この通り沿いは第一種住居地域なのでコメリがあり、その奥は第一種低層住居専用地域なので住宅地でした!





実際に行ってみると都市計画図が立体化してくる感じで、面白い。

正直、初めて見た時は『よくわからないカラフルな地図』…

・・・何が面白いのかな?

と思っていました。。

でも、ちょっとずつ疑問を持って調べて納得して…をしていくと、面白さがわかってきた気がします。

まだ校長ほど面白さわかってないかもですが、私なりに出向いて楽しめています!
勉強中はなかなか時間がとれないかもですが、行ったついでに見てみると何か発見があるかも…

この街のことは、私なりに誰よりもくわしくありたい。
愛したい。
そんな身の丈の不動産屋さんをRE/MAX Dynamiteでめざします。
自分のサイズで生きていく。
おーさわ校長が提唱しているそんな「身の丈経済圏」。

・・・というようなことを思いながらの街をぶらぶら【街宅建】。
【街宅建】での発見が、そのまま仕事の楽しさに直結するかも。
お金の話もだいじなんですけど、でも、そもそも【街宅建】って楽しい。

なので、皆さんも楽しさ感じられたら教えてくださ〜い!

この公園で面白そうな遊具あったので、おひとり様でしたが、ちょっと遊んでみました!
恥ずかしながらすごい楽しそう…(笑)



ということで、今回は図らずも宅建ドライブ、1人だったけど、楽しかったです!

▼RE/MAX Dynamite佐藤裕子のインスタ
https://www.instagram.com/yukoh.sa/